高卒 採用情報

「カガクでネガイをカナエル会社」のキャッチフレーズでおなじみの方もいらっしゃると思います。
「カガク」は、地球環境課題を解決する可能性に富んでいます。
カネカは、カガクでできることを広げ、さまざまなソリューションを通じて、社会と人々の願いをかなえていきます。
このページでは、高校出身の先輩社員の仕事や活躍についてご紹介します!

カネカを早わかり!

設立
連結売上高

(2023年度実績)

連結従業員数

(2023年度実績)

平均勤続年数

(2024年3月31日現在)

年次有給休暇取得日数

(2023年度実績)

平均残業時間

(2023年度実績)

育休取得率

(2023年度実績)

  • 女性は産後8週間後に育休が開始されるため、子が生まれたタイミングによっては、育児休業の開始が翌年度となることがあるため、取得率が100%にならないことがあります。
  • 男性の「妻出産休暇」取得者を含めた育休取得率は82%です。
  • 年次有給休暇取得日数・平均残業時間・育休取得率は全従業員の平均値です。

仕事紹介・役割・特徴

製造オペレーター(製造運転員)とは?

役割

  • 生産計画に基づき、プラントの運転操作を実際に行い、安心して使える製品を、安定して市場に供給すること
  • より良く、より安く、より安全に製造するため、日々の改善活動に取り組むこと

特徴

三交替勤務
化学メーカーの製造は24 時間の連続操業が基本です。1日を朝・昼・夜に分けて働く『三交替勤務』で24時間運転を支えます。
改善
カネカの製造は、マニュアル通りの定型業務だけではありません。『ルール・基本の遵守』とともに『改善』が重要視されます。安全・品質・コスト・納期などの観点で一人ひとりが改善に取り組んでいます。

入社後のキャリアイメージ

製造運転員として入社し、ステップアップを目指します。

  • 「総合職」としてカネカの一員になるため、本人の希望や実力に応じて、製造技術やスタッフ系職種を経験する可能性もあります。

社員紹介

Q&A

応募方法を教えてください。
求人指定校推薦での応募となります。学校の進路指導の先生にご相談ください。
化学系以外の学科でも応募できますか。
もちろんです。特に制限はなく、普通科の方も採用しています。
初任給はいくらですか。
192,000円です。(一律手当を含む)
  • 初任給に加え、交替勤務手当・深夜業手当などの諸手当もあります。
昇給やボーナス(賞与)はありますか。
あります。昇給は年1回(4月)、ボーナスは年2回(7月・12月)です。
正社員での採用ですか。
はい、正社員(総合職)としての採用です。
  • 試用期間は2か月間です。
仕事内容について教えてください。
製造オペレーター(製造運転員)が主な募集職種ですが、年度によっては工場スタッフなど他の職種の募集がある可能性もあります。
勤務形態・就業時間について教えてください。
製造オペレーターは、主に三交替勤務になります。
詳細は、求人票に同封する高校生対象の就職パンフレットをご覧ください。
休日・休暇について教えてください。
三交替勤務の場合は、16日間につき4日の休日、個人別指定休、年末年始休日を合わせて約110日の年間休日があります。
その他、年次有給休暇が17日~20日付与されます(半日または時間単位でも取得が可能)。さらに、慶弔休暇、結婚休暇、産前産後休暇、育児・介護サポート休暇、子の看護休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇などの休暇制度があります。
寮や社宅などの福利厚生について教えてください。
寮や社宅は、各拠点にございます。詳細は求人票に同封する高専生対象の就職パンフレットをご覧ください。
その他の福利厚生としては、次のようなものがあります。
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
企業年金、財産形成貯蓄制度、従業員持株会、財形持家融資制度、社宅、独身寮、保養施設、希望グループ保険など
入社後の研修や教育制度について教えてください。
職場に配属される前に、社会人としての基礎を学ぶための導入研修を実施しています。
また、配属後は、マナーや仕事の進め方を教えてくれる先輩(=指導員)が丁寧に指導をしてくれます。
社員クラブやレクリエーションはありますか。
社員クラブ、各事業場ごとのレクリエーションイベント、駅伝大会などを実施しています。
詳細は、こちらをご覧ください。